Xcode 10 でIPAファイルを作る

自分のMACに接続できないiPhoneで実機動作確認する必要があったのでIPAファイルを作成しました。

MACで適当なプロジェクトを開きます。ここでは新規で確認用に作成しました。
MACには適当なiPhoneの実機をUSB接続しておき、接続したiPhoneを選択しておきます

メニューのProduct > Archiveから作成します


上のダイアログでDistribure Appをクリックします。

Development を選択してNextをクリック

ここでもNextをクリックします

Automaticallymanage signing を選択してNextをクリック

ここでExport ボタンがでてくるのでクリックします

これで指定した保存先にipaファイルが作成されました。

ipaファイルを実機に転送するにはAppleConfigurator 2 を使います。Appe Storeからダウンロード可能です。

Apple Configurator 2で表示されたiPhoneにipaファイルをドラッグ&ドロップでインストールされます。

インストールが完了すると該当するアイコンをタップすると実行できるのが確認できます。

Xcodeはバージョンがかわるといろいろな手順も少し変更されるので注意が必要です。

(Visited 2,395 times, 1 visits today)

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました